【挑戦】産前産後女装を楽しみたい
妊婦女装や、産後女装、育児女装など、男性として生活していたらお嫁さんの理解が無いと出来ないことを
独身女装者だからこそ一人女装でやってみて、
彼女達の気持ちを実体験してみたい、彼女達に成りきりたい、そんな挑戦シリーズです。
成りきってみたら、女として子育てする大変さが少しでも分かるかもしれない。
そんなことを味わい、また楽しみたいと思い、これから準備していく妊婦女装アイテムの参考になる商品を見ていきたいと思います。
1、妊婦女装
--妊婦女装は、準備アイテムがとても多い、だから楽しい--
産前女装アイテムは、とても多いです。
人工の妊娠腹と妊婦帯、妊婦用パンストなど専用のアイテムは多いですね。今回購入したものをご紹介。
※本ページはプロモーションが含まれています
人工の妊娠腹
スポンジ素材しました。
シリコンだと高価ですし、夏は汗を大量を出してお漏らししているようになりますので、スポンジタイプにしました。
妊婦帯(マタニティベルト)
スポンジが動いてしまうのを防止するためです。
また女性なら無いはずの前の膨らみをこれで固定します。
シームレスなボディスーツ
こちらは、妊婦腹をボディスーツのワイヤーなどで納まりが悪くならないようシームレスにし
体に妊婦腹をフィットさせるために装着します。妊婦は胸も膨らむと思いますから、ブレストフォームを大きいものにするなど工夫したいですね。
マタニティショーツ
息子部分をしっかりカバーし、変な凹凸を見せないために大事なアイテムです。本物さんも着用するものなので、一枚は持っておきたいショーツです。
マタニティストッキング
妊婦なのに足がゴツゴツして男らしかったらダメですよね。
本物さんのためにも変な妊婦女装だけは絶対にやめましょう。

妊婦の下地が出来たら、アウターを着ます。
普段着女装でも、街着で少しエレガントなもの、フォーマルなドレスなど選ぶマタニティ服はたくさんあります。
夏は暑いですが、少し涼しくなったら、妊婦女装で、お出掛けしたいですね。
妊婦フォーマルは一度も挑戦したことが無いので、今度挑戦してみます。
お腹を大きくしてフォーマル外出は新しい世界が広がるかもしれませんね。
マタニティ事務服女装は、室内では自由に出来ますが、
オフィス街にこのマタニティ女装で外出は難易度が高いかもしれません。
たいていのドレスは、産前用としても産後用としても着用出来ます。
授乳口があるので、子供をおぶって授乳する気分も体験出来ます。
2、産後女装
産後は、ベビーを用意し、授乳アイテムを揃えたいですね。
抱っこ紐やベビーカー、授乳ブラやショーツ、授乳ケープなど欲しいものは多いです。
3、育児女装
4、授乳期お受験、入学式女装
お受験や学校行事の濃紺スーツとマタニティー女装も挑戦してみたいです。
お受験説明会に参加しながら、抱っこ紐して授乳室で乳児にミルクを上げてみたいです。
十和子さん妊婦女装を始められるのですか。
かつてはこの道を極める熱心な先達の方が幾人かいましたが、今はほぼ活動していません。
妊娠は女性にとってとてもデリケートなものです。
お出かけするのならば間違っても早歩きしないように。
自分でかなりゆっくりと感じていてもまだ速いと思ってください。
残念なことに、妊婦や子連れが街を歩くことをよく思わない人も少なくありません。
嫌な態度を取る人に出くわして悲しい思いをする本物妊婦さんのお話はよく目にします。
そういった面もあわせて体験してみてください。上からの書き方になってしまい失礼しました。
tsukisappu様
確かに電車や街中ではあまり妊婦さんは見かけませんね。
わたしも妊婦になったときは、無理して普通に歩いたりしないよう気をつけたいと思います。
今日3ヶ月ぐらいだと思うのですが、妊婦ママさんが自転車に乗っていました。
ヘルメットした妊婦ママさんなかなか新鮮で力強く見えました。